MacのフォントをiOS7にして遊んでみる
2013年10月5日
しゅんぼーです。iOS7のフォント、見やすいかどうかは別として、カッコイイですよね〜
そのフォント、Macじゃ使えないのかなぁ…と思い、調べてみると使う方法がありました!
今回は、その方法をご紹介します!
Finderのフォントを変更
まず、Finderのフォントを変更します。
1 |
defaults write com.apple.finder NSSystemFont -string HelveticaNeueUltraLight;killall Finder |
このコマンドを、ターミナルで実行してください。
このように、iOS7のフォントに変更されます。
1 |
defaults delete com.apple.finder NSSystemFont;killall Finder |
このコマンドを実行すると、もとに戻します。
それ以外も!
Finder以外を変更するには、「Tinker tool」というアプリを使用します。
こちらからダウンロードします。
起動したら、フォントの画面へ行き
このように、全て「Helvetica Neue Ultra Light」に設定します。フォントサイズは弄らなくてOKです。
こうして、Macを再起動すればフォントがiOS7になります。
さいごに
このフォント、英語しかないので、普通におかしくなります。
しかし、英語をメインに使っていると、かなりかっこよく見えます。
良ければ、試してみてください!