【windows】ウィンドウズだってスクショは撮れる!
2013年10月12日
どうもこんにちは。hukudoです。英検が終わったのでどしどし更新していきたいと思います。
さて、iosデバイスを使っている皆さま、最近のandroid端末を使っている方、Macを使っている方…
いとも簡単に画面チャプチャ、『スクリーンショット』を撮ることができますよね。
ところで、windowsパソコンではどうでしょうか。Macみたいに「ウィンドウズ+??」みたいなショートカットキーがあるのでしょうか。スクリーンショットを撮るショートカットキーなど聞いたことがありませんね。
そろそろ種明かしをしますと、ウィンドウズにはプリントスクリーンという機能があります。右上あたりにprintscreenと書かれたキーがあると思います。(ノートパソコンなど、PCによってはPRTSCと表記されていたりもします。)
それでは、押してみましょう。
…反応はないですね。デスクトップを見ても、ピクチャを見ても写真はない筈です。
分かりやすく言うと、PRTSC機能は押された時の画面の状態を記憶しておくだけで、その場で書きだすわけではありません。
それでは、書き出してみましょう。
まず、ウィンドウズの純正ソフト「ペイント」を開きます
このペイント上で「貼りつけ」のショートカットキー、『control+V』を押すと…
このように、PRTSCを押したときの画面が出てきます。
ここで×を押すなりして、名前を付け画像を保存すればいいわけです。
私のように、スクリーンショットがどんどん溜まって行くのが嫌な場合は、名前を付けずに(『無題』のままにする)と上書きされて行きます。
ちなみにデフォルトですとjpg形式で保存されます。
こんな面倒なことをしたくない方は、スクリーンショットを撮れるソフトもあります。中にはインストール不要で動くソフト(アプリ)もありますのでそういったものを使うのもいいでしょう。
それではまた~(^O^)/