ブログを全面リニューアル!自作テーマも公開しました!
2014年2月6日
しゅんぼー(@shun_kashiwa)です。今まで、「Stinger3」というテーマを使ってきました。非常に便利なもので気に入っていたのですが、この度勉強も兼ねてテーマを作成しました。
タイトルは「Chatroom」チャットが出来るわけではないですが、そんな感じのデザインにしました。
また、カテゴリとタグの整理も行いました。
自分で作ること
このテーマの内容は別の記事で紹介したいと思っていますが、これを作る上で僕が重要視したのが「自分で100%理解する」ことです。
今までは、人が作ったコードを弄るだけでした。
簡単といえば簡単なのですが、コードを読むのが苦手な僕には大変でした。
そこで、自分が100%作れば100%理解できるのではないかと考え、テーマを作成しました。
僕はプログラミングをやらせると完全に初心者ですから、色々とWebからコピーしてきたものもあります。
しかし、それがどんな仕組みで動いているのか。それを理解するようにしました。
デザイン
「レスポンシブデザイン」を採用しました。画面サイズでデザインを変更します。
これがMacのSafariでの表示。Firefox、Chrome、Operaでは表示テストをしています。IEってなんだっけ?
こちらがiPadでの表示。サイドバーは下に行きます。
スマホでは、記事の表示を1列に。文字と画像の見やすさを考えました。
基本的に、すべての要素を吹き出しのようなデザインにし、色も4色に限定。
自分としては、かなり頑張りました。
ブログのコンセプトの再定義
今まで非常に曖昧だったこのブログのコンセプトなども、すべて新しくしました。
About “i-skyd” | i-skyd
このページには、自分の思いを長々と書きました。暇だったら読んでください。
カテゴリ、タグの整理
今まで、散らかりに散らかっていた「カテゴリ」「タグ」を整理しました。
カテゴリは
- Android
- Apple
- Culture
- iOS
- Jailbreak
- Mac
- Windows
- クリエイティブ
- サービス
- ブログ
だけにしました。この中にどうしても入らないものに関しては[未分類」としています。
タグには「アプリ紹介」や「Tips」といった記事の内容を示すものと、アプリの名前等を載せています。
検索でカテゴリやタグも検索できるようにしました。
さいごに
i-skydブログは、これで再出発します。
より見やすく、分かりやすく、最新の情報を!
「フォロー」「イイね」「購読」の三本柱で応援していただけると幸いですm(__)m
以上、しゅんぼー(@shun_kashiwa)でした。