[Android]LINEを以前のバージョンにダウングレードする方法
2014年2月7日
昨日もLINEの話をしました。hukudoです。
LINEは古くからあるように思われがちですが、実は意外と新しいアプリ。
開発者は東日本大震災発生時にメールサーバーがダウンし連絡がとれなくなっている姿を見て考えついたと言われています。
さて、そんなLINEですが、アップデートの度にどんどん進化しています。いいことですが、変化が多いだけに前のバージョンに戻したいと思う方も多いと思います。
そこで、Android限定になりますが、以前のバージョンにダウングレードする方法を紹介したいと思います。
事前に行っておくべきこと
ログインに使用するアドレス・パスワードを確認しておく
ダウングレードと言いましたが、正確には古いバージョンのapkファイルをダウンロード・インストールして上書きすることになります。
うまくいえばいいのですが、僕が行った時にはインストール後起動できず再インストールしたので、インストール後ログインが必要でした。つまり、アドレス・パスワードを忘れてしまっては大変です。
もしうまくいかなかった時のためにパスワードに自信がない場合は、設定から(以前のパスワードを入力せずに)新しいパスワードを設定できる(この過程でアドレスも確認できる)ので、あらかじめ変更しておくことをお勧めします。
また、その場合は当然ですがトーク履歴は消えてしまいますのでご注意下さい。
また、トーク履歴が消えてしまうような状況に陥るリスクが非常に高い(うまく行けば引き継げる程度)ですので、その点は了承した上で行ってください。
詳しくは後述します。
Playストアの「アプリの自動更新」を「しない」に設定する
Playストアを起動、メニューキーを押し、「設定」から変更できます。
もしオンのままにしておくと、インストールした途端最新バージョンへの更新が始まってしまいます。
あと、もちろんですが(自己責任で)Androidの設定から提供不明元のアプリのインストールを許可しておいてください。
準備はできましたか?
準備はできましたでしょうか。
いよいよ旧バージョンをダウンロードしましょう。
①旧バージョンapkをダウンロードする
http://line.jp.uptodown.com/android/old
こちらのサイトからダウンロードできます。
リリース日も掲載してあるので、照らし合わせるなどして任意のバージョンを落とします。
ここで一つだけ注意点があります。
あまり古いバージョンはログイン機能が付いていません。つまり、インストール後新規登録をしなければなりません。そのうえ、ログアウトされてしまうのでその後新しいバージョン後にログインしなければならずトーク履歴が消えてしまいます。
そのため、3.0.0以降のファイルをダウンロードしてください。
②インストールして「上書き」する
ダウンロードが完了したら、パッケージインストーラーなどからインストールしましょう。
(ダウンロードが完了した旨「通知センター」のような、ステータスバーから下ろす画面に表示され、そこをタップすると起動できます)
インストールする際にこのような画面が出てきます。古いバージョンを別のアプリとしてインストールするわけではないので、もちろんOKです。(古いバージョンで上書きインストールします)
この後正常に起動すればいいのですが、私の場合は成功しませんでした。
ダウンロード後起動するとすぐ落ちてしまう問題の解決法
上書きインストールではなく、いったん削除してまっさらな状態から旧バージョンのapkをインストールすることで治る模様です。
一回LINEをアンインストールしたのち、①からやり直しましょう。インストールが終わったらログインです。
しかし残念ながらトーク履歴は消えてしまいます。どうしようもありません。
まとめ
いかがでしょう。アップデート後は必ず後悔の声が聞こえるなど、賛否両論なLINE、そしてそれのアップデートです。
Androidのみになりますが、この方法で(暫定的に)ダウングレードを行えます。
ふと以前のバージョンに戻したくなった時や、アップデートして悪くなったと感じたらぜひ試してみましょう。
以上、ふくどでした。
Posted from するぷろ for iOS.