ブログの画像編集に「ImageMagick」をターミナルから使うと超捗るぞ!
2014年3月15日
Macでブログ書いてます。しゅんぼー(@shun_kashiwa)です。
ブログに使う画像、「ちょっとぼかしたい」「ちょっとJPEGにしたい」「ちょっとサイズを小さくしたい」など、Photoshopを立ち上げるまでではないけど、そんなに簡単にはできない編集で、毎回時間をかけていました。
今回ご紹介する「ImageMagick」は、ターミナルから使うコマンドです。
コマンドというと、どうしても難しく思えてしまうかもしれません。
しかし、これを使いこなせるとブログの画像の少しの加工が超はかどりますよ!
ImageMagickとは
ImageMagickとは、ターミナルからコマンドで実行する画像編集ツールです。
コマンドなので、あまり複雑なことは個人的にしたくないのですが、簡単なことなら非常に短い時間で編集を完了できます。
ImageMagick: Convert, Edit, Or Compose Bitmap Images
非常に多くのプラットフォームをサポートしており、Macはもちろん、Windows,Android,PHP,Cなど、様々なOSと言語で使えます。
ImageMagick installer for Mac OS X
公式サイトからパッケージの中身をダウンロードしてインストールも可能ですが、正直面倒です。
そこで、上のサイトから通常のパッケージファイルとして配信されているものをダウンロードし、通常のインストーラーと同じようにインストールしてください。
また、MacPortをお使いの場合は、これを利用してインストールすることも可能です。次のコマンドを実行してみてください。
画像を編集するコマンド
このImageMagickには非常に多くのコマンドが含まれていますが、今回はブログを書く上で使えそうなものをご紹介しておきます。
画像の形式の変換
PNG→JPEGなど、画像の種類を変換します。
次のようなコマンドを実行します。
1 |
convert [入力ファイル] [出力ファイル] |
ファイル名の部分は、Finderからファイルをドラッグすると自動で入力されます。
例えば、デスクトップにあるbefore.pngをafter.jpgに変換したい場合、次のようなコマンドを実行します。
1 |
convert ~/Desktop/before.png ~/Desktop/after.jpg |
「~/」は、ユーザーのディレクトリを指定します。
「~/Desktop」で、そのユーザーのデスクトップを指定できるわけです。
サイズの変更
サイズを変更するにも、convertコマンドを使用します。
1 |
convert -geometry [横幅]x[高さ] [入力ファイル] [出力ファイル] |
この書式の場合、高さと横幅をピクセルで入力します。
入力ファイルと出力ファイルが同じになる場合は、2回ドラッグしてあげればOKです。
1 |
covert -geometry 300x100 ~/Desktop/before.png ~/Desktop/after.png |
このコマンドを実行すると、「before.png」が300×100のサイズに変換されて「after.png」となります。
また、「300x」と指定すれば横幅だけを。「x100」と指定すれば高さだけを指定できます。
1 |
covert -geometry 300x100! ~/Desktop/before.png ~/Desktop/after.png |
このように、大きさの指定の後に「!」を付けてあげると、縦横比を無視して指定したサイズに変換します。デフォルトのままでは縦横比を保ったまま縮小されます。
ぼかし(ブラー)を掛ける
次に、画像をぼかすコマンドです。iOS7風のアイキャッチ画像を作るときなどに使えます。
1 |
convert [入力ファイル] -blur [ぼかしの強さ] [出力ファイル] |
このようなコマンドを使います。
ぼかしの強さは、「10×10」のように面積で指定します。この場合、画像を10ピクセルの正方形で区切り、その中の色を平均していきます。
そのため、この数値を大きくしたほうがぼかしが強くなります。
公式サイトの画像です。数字とぼかしの強さが視覚的に分かります。
2枚の画像を合成する
2枚の画像を重ねるコマンドです。
1 |
convert [file1] [file2] -gravity [配置位置] -composite [出力ファイル] |
このように使います。
配置位置には、次の種類があります。
- northwest=>左上
- north=>中央上
- northeast=>右上
- west=>中央左
- center=>中央
- east=>中央右
- southwest=>左下
- south=>中央下
- southeast=>中央右
全部書きましたが、英語での八方位です。
ブログで使う場合は、centerを使う場合が圧倒的に多いです。
実際に使う
これは、一つ前の記事で実際に使った画像です。
これは、まず2chのロゴの画像にぼかしをかけ、BB2Cのアイコンのサイズを調節し、さいごにcenterで合成をしています。
このように、使いこなせるとかなり便利です!
最後に
フォトショを始めとするソフトは、起動が遅かったり、書き出しが遅かったり、いろいろと問題点があります。
このレベルの編集であれば、このコマンドを使ったほうが確実に早いです。
多く使う作業に関しては、シェルスクリプトで簡単に自動化できます。それもコマンドの魅力だと思っています。
みなさんもぜひこのコマンドを覚えて、ブログ等の画像編集に役立ててもらえたらなと思います。
以上、しゅんぼー(@shun_kashiwa)でした。