[JB]アプリスイッチャーを最強に!ボタンを使わずすべてが出来る「Auxo 2」の使い方,設定まとめ!!
2014年4月3日
ついにきた!しゅんぼー(@shun_kashiwa)です。 本日、待ちに待った、AuxoのiOS 7対応版「Auxo 2」がリリースされました! マルチタスクを高機能化するだけでなく、アプリを切り替える動作をすべて快適にしてくれますよ!!
インストール
インストールは、Cydiaから。3.99ドルの有料Tweakになります。 「Auxo 2」で検索し、購入、インストールを行ってください。
マルチセンター
こちらが、Auxo 2をインストールすると使えるようになる、アプリスイッチャーとコントロールセンターを組み合わせた画面「マルチセンター(Multi-Center)」です。 画面の下からスワイプするか、ホームボタンをダブルクリックすることで、呼び出すことが出来ます。アプリスイッチャーとコントロールセンターのどちらを呼ぶ動作でも大丈夫ということですね。 通常のアプリスイッチャーと同じように使うことができます。
アプリを開く場合は、アプリのアイコンかプレビューをタップします。 また、画像のようにプレビュー画面を下にスワイプすることでも開くことが出来ます。
一番左に表示されているホーム画面を上にスワイプすると、上の画像のようにすべてのアプリがまとめられます。 この状態で「Close All Apps」をタップするとすべてのアプリを終了することが出来ます。 アニメーションがかっこいいので、要チェックです!
設定
マルチセンターに関わる設定をご紹介します。
Minimal Display
設定→Auxo 2→Advanced Optionsの最初の項目です。
通常、マルチセンターの上には「トグル」と「AirPlay,AirDrop」、下には「再生コントロール」と「クイック起動」が表示されています。 「Minimal Display」をオンにすると、これらが1つずつ表示されるようになり、それぞれを上下のスワイプで切り替えられるようになります。 「Always」にチェックを入れると、常に「Minimal Display」がオンになります。 「If no Media is Playing」にチェックをすると、メディアが再生されていない場合だけ 「If AirPlay is undetected」にチェックをすると、AirPlayが検出されない場合だけ 「If AirDrop is Off」にチェックをすると、AirDropがオフの場合のみ「Minimal Display」がオンになります。
Open to Last App
2つ目の項目「Open to Last App」は、マルチセンターを開いた時に、中央に一つ前のアプリを開く機能です。 例えば、Safariを使っていて設定を開いたとしましょう。
通常の場合、マルチセンターを開くと「設定」アプリが中央に現れます。 これだと、Safariを開くためには端を押さなければならず、急いでいると少し不便なこともあります。
「Open to Last App」をオンにしておけば、一つ前のアプリが中央に表示されます。 アプリを切り替える場合が多い方は、オンにしておくと便利だと思います。
Quick Launcher
「Quick Launcher」では、マルチセンターの画面下に表示することができる「クイック起動ウィジェット」を表示するシチュエーションを選択できます。 上はメディアを再生していない時、下はメディアを再生している時の設定になります。 それぞれ
- 「DIsplay」とするとランチャーが表示されます。
- 「Do Not Display」とすると表示されません。
- 「Auto-Dismiss」とすると、下で選択した秒数後に消えます。
「Auto-Dismiss」は、マルチセンターを開いた直後は表示されますが、一定時間後にメディアコントロールに置き換わります。 スワイプで戻すこともできますので、どれに設定しても特に問題無いと思います。
Quick Switcher
クイックスイッチャーは、アプリとアプリを高速で切り替えることのできる機能です。 アプリを使用中、左下のコーナーから上にスワイプすると、上の画像のようなスイッチャーが開きます。
そのまま指を離さず、横に移動すると、アプリのサムネイルも切り替わります。 アイコンはMacのDockのような動きをします。
そして、開きたいアプリの上で離してあげれば、そのアプリを開くことが出来ます。 いままで 「ホームボタンをダブルクリック→スワイプ→タップ」 とやっていたことが本当に一瞬で終わるようになります!!
設定
クイックスイッチャーに関する設定はひとつしかありません。
中央に表示されている「Unlimited Quick Switcher」です。 オフにしていると、クイックスイッチャーは最大6つのアプリを切り替えることが出来ます。 より多くのアプリを切り替えたい場合、この設定をオンにします。
画像がわかりにくすぎるのですが、指を画面右に当て続けることで、より昔に開いたアプリまで遡ることが可能になります。 たくさんのアプリを同時に使う方はオンにしておきましょう。
Hot Corners
画面左下から上にスワイプすると、クイックスイッチャーを開くことが出来ます。 では、右下はどうでしょうか?右下からは、ホーム画面に戻ることができるようになります! 画像のようにアニメーションしながらホーム画面に戻ることが出来ます。 つまり、ホームボタンを使わずにすべての操作ができるというわけです。
設定
下の方に表示されている「Invert Hot Corners」をオンにすると、ホットコーナーが左下から使えるようになります。 しかし、だからといって右からクイックスイッチャーが使えるようになるわけではなく、クイックスイッチャーは使えなくなってしまいます。 僕は右利きで、右手でも左手でも使いますが、どちらにせよ特に使いにくいと感じたことはありません。 使いにくいと感じる方はこの設定をお試しください。
特定のアプリ内で無効化
このようなアプリで必須なのが、特定のアプリ内で無効化する設定です。 下からスワイプという動作は、ゲームなどでもよく使います。 ゲームをしていて突然ホーム画面に戻らないように、設定をしておきましょう。 一番下の項目「Disable in Applications」を開きましょう。 一番上の「Disable in Keyboard」を選択すると、キーボードを使用時に無効化します。 そして、無効化したいアプリにチェックをつけておきましょう。
互換性について
コントロールセンターのトグルを変更するアプリは複数ありますが、Auxo 2と相性が良くないものが多いです。 「Auxo 2」と「他の脱獄アプリ」の相性はどうなのか? いくつか確認してみた [JBApp] | Tools 4 Hack
Tools4Hackさんがリストアップされていますが、現時点で最も相性が良いのは「FlipControlCenter」ということで間違いありません。 うん。素晴らしい。と思ったらLEDフラッシュが使えないんですね(^_^;) しかし、それを除けば完璧です! 本音をいうと、僕はランチャーのUIが嫌いなので、CCToggles派です。 Auxo 2の対応に期待します!!
さいごに
期待してきただけあって、かなり高機能だと思いませんか? iPadには対応しておらず、僕はiPod touch 5で使っていますが、十分使えます。 また、近いうちに行われるv1.1のアップデートでは、iPadにも完全対応するそうです。 IntelliScreenX 7の新機能「Slide」がマジで便利!脱獄してるなら絶対に入れて欲しい! | i-skyd
この「Slide」と合わせれば、これ以上ないくらいのマルチタスクシステムが作れます! iPhone,iPodを脱獄している方は、ぜひインストールしてみてください!! 以上、しゅんぼー(@shun_kashiwa)でした。