Tweetbot for Macで右クリックすると幸せになれるかもしれない話
2014年4月7日
Mac,iOS共にTweetbotのしゅんぼー(@shun_kashiwa)です。
ずっと気づいていなかったのですが、「Tweetbot for Mac」で、右クリックをすると、色々なことが簡単にできるようになります。
今回は、Tweetbot for Macを右クリックするとできることをご紹介したいと思います。
右クリックとは?
「Macって右クリックはないんじゃないの?」という話もあるかと思います。
現在のOSXには、しっかりと右クリックが搭載されています。
トラックパッドの設定にある「副ボタン」という機能が、Windowsでいう「右クリック」に当たるものです。
デフォルトでは二本指でのクリックが設定されていますが、他の動作に割り当てることも出来ます。
また、「control」を押しながらクリックすることでも右クリックが行えます。
Macでは、右クリックを使わずにすべての機能を使うことが出来ます。
「そんなのクールじゃない」と思われるコアなMacファンの方もおられるはずです。
しかし、わざわざメニューバーにカーソルを持って行くより、右クリックの方が早い場合も数多く見受けられます。
Tweetbotで右クリック
それでは、本題の方に移りましょう。
まず、普通のツイートを右クリックしてみます。
URLの取得、会話を見る、翻訳など、ツイートに関わる情報を見ることが出来ます。
ユーザーのアイコンを右クリックすると、そのユーザーに関する情報を見ることが出来ます。
ミュートしたり、リムーブしたりすることも1クリックで可能です。
ツイートの右上辺りに表示されているリツイートボタン。これを右クリックすると、リツイートするアカウントを選択できます。
「本アカウントで見つけたツイートを、サブアカウントでRTする」なんてことが右クリックから可能です。
また、歯車のアイコンを右クリックすると、「Post Link to Tweet」という項目が出てきます。
これをクリックすると、
このように、そのツイートへのリンクをツイートすることが出来ます。
「コメントしたいけど非公式RTでは入りきらない…」という時に使えそうですね。
さいごに
他にもいくつかあるようですが、実用性のあるものを選んでご紹介しました。
特に最後の2つは非常に分かりにくいのですが、覚えておくと便利だと思います。
以上、しゅんぼー(@shun_kashiwa)でした。