遂に来た!MacのRSSクライアント最高峰「Reeder」がFeedlyに対応して帰ってきた!!
2014年4月12日
どうも!しゅんぼー(@shun_kashiwa)です。
MacでRSSを読むなら、やっぱり「Reeder」ですよね!
Google Readerの終了によって使えなくなっていたMac版Reederが、Feedlyに対応して帰ってきました!
まだベータ版ですが、その完成度は非常に高く、十分に使えるものになっています!
Reeder 2 for Mac Public Beta
ダウンロードは、Reederの公式サイトから無料で行えます。
★ reeder for mac
「Download Beta 1」をクリックすると、zipがダウンロードされます。
解凍すると、Reeder.appが現れますので、アプリケーションフォルダにコピーしましょう。
使ってみる
それでは、早速使ってみましょう。
設定から、アカウントを追加します。
- Feedbin
- Feedly
- Feed Wrangler
- Fever
に対応しています。
僕の場合はFeedlyを選択しました。
Googleアカウントと関連付けてあるので、GoogleのIDとパスを入力することで、本当に一瞬でログインが完了しました。
こんな感じで表示されます。
僕がReederの気に入っているポイントとして「ショートカット」があります。
例えば、上の画像の状態で、矢印キーの右を押します。
すると、このように記事のページをブラウジングすることが出来ます。
記事のリストの画面で上下キーを押せば、記事を進めたり戻ったり出来ます。
これを駆使すれば、マウスを使うことなくRSSの処理ができます。
さいごに
さすがReeder!Betaでも十分使えます。
今まではReadkitをメインに使ってきましたが、これからはReeder一本になりそうです。
早く正式版が出て欲しいですね!以上、しゅんぼー(@shun_kashiwa)でした。