iPhone 6,Apple Pay, Apple Watchを発表!イベント「Wish we could say more」完全まとめ!
2014年9月10日
Appleのスペシャルイベント「Wish we could say more」が先ほど行われ、iPhone 6と6 Plus、決算サービス「Apple Pay」、腕時計型ウェアラブルデバイス「Apple Watch」が発表されました。
これさえ読めば、このイベントのことはかなり分かっていただけると思います。
イベントの様子
イベントが行われたのは、クパチーノにあるFlint Centerです。
イベント用に建設された大きな建物で基調講演が行われました。
iPhone 6,iPhone 6 Plus
去年からの流れでしょうか。今年も2種類のiPhoneが発表されました。
5sと5cの時は、5sが通常のアップグレードで5cはその廉価版といった存在でしたが、今回は通常のアップグレードに加えさらに高機能なiPhoneが誕生しました。
それが、「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」です。
ディスプレイサイズ
今回の変更の最大点が、ディスプレイサイズの変更です。
iPhone 6は4.7インチ、6 Plusは5.5インチのディスプレイを搭載します。
それに伴い画面の解像度も変更され、6は1334✕750、Plusは1920✕1080となります。
これは、Retina HDディスプレイと呼ばれ、HD画質の動画をそのままのサイズで再生できる解像度になります。
6は720p、Plusは1080pのHDの動画を再生することが出来ます。
ディスプレイには偏光板を取り入れ、サングラスなどを使用していても鮮明に見えます。
5sと6 Plusを並べるとこんな感じ。
配置できるアイコンの数、表示できるものの数が大きく異なってきます。
また、「拡大表示」と呼ばれる機能も搭載されます。
これは、画面が大きくなったことに中身を拡大することで対応する機能です。
Plusでは、横向きにした時にインターフェイスが少々変更されます。
この機能は、最新のXcodeを使って実装することが可能です。
A7チップ、M7チップ、バッテリー
もちろん、プロセッサーもアップグレードです。
iPhone 6とiPhone 6 Plusに搭載されるA8チップは、初代iPhoneの50倍の処理能力
84倍のグラフィックを誇ります。
画面も大きくなり、スペックも上がり、気になるのは「バッテリー持ち」です。
しかし、iPhone 6はバッテリーが強化されており、これまでよりも長く使うのことが出来るようになっています。
5sから搭載されているモーションコプロセッサもアップグレード。M8となります。
新しく気圧計が搭載され、より正確に運動量などを測定できます。GPSと連携して歩行距離を測定することも可能です。
カメラ
カメラっていいですよね。iPhoneのカメラは本当に美しい写真を撮ることが出来ます。
iPhone 6のカメラは、そんなiPhoneでの写真撮影をさらに高機能にします。
「Focus Pixel」という機能を搭載し、オートフォーカスが早くなりました。
顔認識の速度、精度が高まりました。
ビデオに関しては、著しい進歩を遂げており、1080p、60fpsの動画を撮影することができます。
5sで実装されたスローモーションは120fpsでしたが、6に搭載されるのは240fpsです。
他にも、カメラに関しては
- HDRの精度の向上
- セルフタイマー機能の追加
- 前面カメラでのバーストと露出コントロール
などのアップグレードが行われています。
また、iPhone 6 Plusには光学式手ぶれ補正機能が搭載されました。
iPhoneに内蔵されているモーションセンサーと連携してレンズを動かし、手ブレを軽減することが出来ます。
電波
iPhone 6は、Voice over LTEことVoLTEをサポートします。
LTEを介して高音質な通話を行うことが可能です。
200以上のチャンネルに対応し、最大で150Mbpsの通信を行うことが可能です
iOS 8
当然ですが、iPhone 6にはiOS 8が標準で搭載されています。
進化したM8コプロセッサなどと連携し、iOS 8の機能を使うことが可能です。
アクセサリ
iPhone 6とiPhone 6 Plusそれぞれに革とシリコンの純正ケースが用意されています。
こちらは、Apple Online Storeで購入することが可能です。
仕様、価格
詳しくはこちらのページを見ていただくのが一番早いかと思われますが、かなり薄くなっています。
重さは少し増えていますが、画面が大きくなったため仕方ない部分もあると思います。
カラーバリエーションは
- スペースグレー
- シルバー
- ゴールド
と5sと同じ3色です。何色がいいかなぁ…
また、容量に変化があり、32GBがなくなり128GBが追加されました。
各キャリアにおける価格は分かりませんが、アメリカでは6と6 Plusの間に100ドルの差があります。
これが、今回発表されたiPhone 6とiPhone 6 Plusです。
こちらが、本日公開されたiPhoneのCMです。
Apple Pay
Appleが、Touch IDを使った決算サービス「Apple Pay」を発表しました。
iPhone 6にはNFCは搭載されます。これとクレジットカードを組み合わせて使うのが「Apple Pay」です。
現状、カードで決算をするためには多くのステップをふむ必要があり、非常に面倒です。
また、この丸見えの「セキュリティコード」は全くセキュアではありません。
そこで、Apple payの登場です。
Apple Payの使い方は非常に簡単です。上の画像のようにPassbookを立ち上げ、Touch IDに指を認識させます。
これだけで、カードを使うことが出来ます。
指紋認証が必要ですので、簡単には盗まれません。
大手のカード会社と連携し、アメリカ国内の83%のカードをApple Payで使うことが出来ます。
ディズニーランドなど、多くの場所で使うことが可能です。
Apple Watch
Apple Payで終了かと思われたイベントですが、ここで「One More Thing」が登場しました。
Appleの歴史に残る全く新しい革命的なデバイス(?)、Apple Watchです。
腕時計型のこのデバイスは、iPhoneと一緒に使うことが出来るガジェットです。
右側に付いているのが「デジタルクラウン」というツマミです。
このツマミを用いることで、狭い画面で指をできるだけ使わないように操作することが可能です。
ピンチなどはこのサイズではなかなか厳しいですからね。
サードパーティ製のアプリも開発されており、Facebookの通知を受けたり、Twitterを見たりすることも可能だそうです。
心拍数センサーも採用。健康管理にはもってこいです。
充電には、MagSafe型のケーブルを使います。
これを磁力で時計に付けることで充電できます。
3種類の本体と沢山のバンド、時計のテーマを組み合わせることで、自分だけのApple Watchを作ることが可能です。
価格は349ドルで、来年発売になります。
さいごに
正直、色々と思うところはあります。
画面の大きさは個人的には4インチで良かったですし、Apple Watchに関してはその必要性がイマイチ理解できていません。
ただ、Appleが決めたからにはそれなりの理由もあるでしょう。久々の新製品が今後どのようになっていくのか、非常に楽しみです。
その点では、今後が楽しみになるイベントだったなと思います。
一応報告すると、自分は6の128GBを買いたいと思っています。5.5インチはデカイよ…
購入できれば、そのレビューもしていきたいと思います。
以上、しゅんぼー(@shun_kashiwa)でした。