Flappy Birdとリズムゲーが融合!「Geometry Dash」が難しいけどハマる!
タグ: Geometry Dash
2015年2月8日
ちょくちょくゲームにハマるしゅんぼー(@shun_kashiwa)です。
今回は、最近ハマっているゲーム「Geometry Dash」をご紹介したいと思います。
日本ではあまり有名ではないように思いますが、アメリカのストアでは有料ランキングTOP10に入るほどの人気アプリなんです!
Geometry Dash
有料版と無料版があり、無料版では遊べるステージが制限され、広告が表示されます。
有料版はこちら
無料版はこちら
からダウンロードできます。
プレイする
このゲームの良さは言葉で説明できる気がしないので、動画メインで行きたいと思います。
移動する自分のキャラクターとリズムに合わせて画面をタップするというシンプルなゲームなのですが、これが本当に難しいんです(笑)
これは僕がプレイした動画ですが、判定がかなりシビアで結構ミスするんですよね。
また、ミスすると強制的に最初に戻され、新しいゲームが始まります。
これが、イライラしつつも続けてしまうこのゲームの特徴ですね。
これだけだとクリアするのは難しいため、Geometry Dashには「Practice Mode」があります。
その名の通り、ステージを練習することができるモードです。
このモードではチェックポイントが有効化され、ミスしても途中から続けることが出来ます。
しかし、本当にクリアしたというためには本番モードで一度もミスせずクリアしないといけないという、絶妙なゲームバランスになっています。
音楽
他に僕が気に入っている部分が、「音楽」です。
リズムもかなり重要な要素になってくるこのゲームなのですが、それだけあって音楽はかなりいいものが集まっている気がします。
ただ、ゲーム内ではミスするとそこで音楽が止まってしまいますので、さらにイラッとしますね。
ゲームには収録されていないフルバージョンをまとめた動画がYouTubeにありましたので、作業時のBGMにでもいかがでしょうか。
Stage Creator
また、このゲームにはゲームのステージを作ったり、他人の作ったステージを遊んだりできる「Stage Creator」という機能が搭載されています。
インターネットからステージをダウンロードしたり、そのステージで遊んだり、自分でステージを作ったり、それをシェアしたりできます。
最初は基本ステージから始めればいいと思うのですが、たまに他の人が作ったステージを遊ぶと面白いのではないかと思います。
さいごに
なんで日本で流行らないのか理解できないほど面白いので、この記事を読んだ方だけでもぜひ遊んでいただきたい一本です。
最初は無料版からで大丈夫だと思いますので、ぜひインストールしてみてください!
以上、しゅんぼー(@shun_kashiwa)でした。