Apple Watchを買わない理由がない。だってアップルだもん。
2015年3月9日
現地時間の3月9日、Appleは「Spring Forward.」と題されたイベントを開催します。 時期からして、昨年発表された「Apple Watch」の詳細が発表されるものと思われます。 少し前から、「電池が一日しか持たない」とか「防水じゃない」とかネガティブな噂も飛び交っていますが、僕の中ではWATCHは必ず購入しようと決めています。 なぜか。それはアップルだからです。
「アップル」という言葉の重み
間違いなく世界一のブランドである「アップル」が、新しい分野としてスマートウォッチ事業に進出してきたわけです。 上の記事でも取り上げられているように、アップルは今までも複数の革命的なデバイスを世の中に送り出してきました。 最初の革命は、Apple IIやMacintoshで成し遂げた「パーソナルコンピュータ」でした。
個人が使うものではなかった「コンピュータ」というモノを一気に普及させました。 他にも、現在のスマートフォンの先駆けとなったiPhoneや、タブレットのiPadなどもあります。 これらを開発したことで、僕は「Apple」という企業のことを信頼しています。 無秩序に新しい製品を作るのではなく、適切な時期に、最高の製品を出してくれている企業だと思っています。 そのAppleが、「次はスマートウォッチだ」と去年発表し、遂に発売の時が来ました。
これは、買わない手はないと僕は思うのです。
イノベーションに着いていくか、後から追いつくか
PCにしろスマートフォンにしろ、新しい製品が普及するのには時間がかかります。
マーケティングでは、「普及曲線」というものが考えられています。
(画像は上リンクより引用) 新しい製品が出てから普及するまでには、まず「イノベーター」と呼ばれる流行に敏感な層が反応します。
イノベーターの反応を見て購入するのが「アーリーアダプター」。その後、徐々に普及していきます。 スマートウォッチが、これまでにAppleが出してきた製品と同じような普及をするとすれば、時間をかけて社会全体に普及していくことでしょう。 上の図の「イノベーター」としてイノベーションをリードするか、「ラガード」のように、最後に周りに着いていくためにスマートウォッチを買うことになるか。 その点からも、イノベーターであるために、Watchを買いたいと思います。
さいごに
あと数時間で「Apple Watch」の詳細が明らかになると思われます。今回の発表会で、今まで発表されていなかった更に革命的な機能が発表されるといいなと思っています。 日本で先行発売されない雰囲気なのは非常に残念ですが、なんとかアメリカから輸入して、ブログでもレビューしたいと思っています。 以上、しゅんぼー(@shun_kashiwa)でした。